2016年12月5日月曜日

自律神経悪い人でも楽しめるコースターは・・・

私、繰り返しになりますが、一度自律神経悪くしており、やはりその余波といいますか、

乗り物に酔いやすい+めまいしやすい

わけでございます。

ナガスパで痛感させられました。

ですが、それでも楽しめるコースターはある!という気も致しました。

まず、どんな乗り物は相性が良くないのか取り上げます。

勿論、個人差はあるでしょうから、最初からあきらめずにトライしてみてもいいかもしれません。


1.急激なアップダウン

スチールドラゴン乗車で実感いたしました。
個人的には急激な上昇がきつかったです。「+G」と呼ばれる体が潰される感覚の際に頭が痛くなるからです。
下りがダメという人もいるでしょう。気圧の変化や重力を感じると、頭がふらふらしてしまうわけです。
そうなると、いわゆる「メガコースター」大規模なコースターは大概ファーストドロップも非常に落差の大きいものになるでしょうから難しいということになりますね。

(該当するもの)
スチールドラゴン、FUJIYAMA、バンデット、タイタンetc


2.垂直ループ

シンプルに一回転する動きのことです。
体が上下逆になる動きはいろいろありますが、体にかかる負担は、この垂直ループが一番大きく、+Gを一番感じやすい動きといえます。
特に、うつぶせ状態のジェットコースターで頭から前転していく動きは非常にGがきつく、相性の悪いコースターといえるでしょう。

(該当するもの)
高飛車、フライングダイナソー、アクロバットetc


3.後ろ向き

基本的に予測できない動き、値で確認する動きと体の動きのギャップが乗り物酔いを生みます。
後ろ向きは動きが予想しづらく、あとで気分悪くなる可能性も高いと言えます。
それに垂直ループやスクリューなどの動きを組み合わされると、益々大変ですね。

(該当するもの)
シャトルループ、ウルトラツイスターetc




ここまで見てくると、

ほぼダメじゃん!

と思われる方もいらっしゃるでしょう笑

では楽しめるコースターはどんなものでしょうか?

スリル泣きジェットコースター以外にも乗れるものはあります!

具体例をあげましょう。


1.マウス型コースター

基本的にアップダウンが少ないです。
遠心力で振り落とされる感覚がマウス型の特徴ですが、横に対するGはあまり自律神経云々とは関係ないようで、気分悪くはならないです。
スリリングでありながら気分悪くならない代表例といえるでしょう。


2.木造コースター

なぜ木造か?
基本、アップダウンをつけるのは木星は難しく、高低差はあまりありません。
そして、横Gの動きが多くなりますがあまりそれは気持ち悪くはならないです。
それと乗ってる間は、

木造独特の振動で気分悪いとかなんとか考える余裕がないです

故に楽しめます。
ただし、この振動は降りたときのふらふら感に現れるので、乗車後に万人がダメージを受けるコースターといえるでしょう。乗ってるときは、楽しめます。

(該当するもの)
ホワイトサイクロン、JUPITER、レジーナ、エルフ


3.小刻みにテンポよく動くコースター

正直この類にはまだ乗ってないですが、たぶん乗ってる最中は楽しめるのではないかと思われます。アップダウンは急ではない代わりに、ターンで振られる感じや、浮遊感でスリルを味わえるものです。
特に東武動物公園の「カワセミ」はコースターマニアの間でも非常に評価の高いコースターで、期待できるのではないかと思われます。

(該当するもの)
カワセミ、サーフコースターetc


いかがでしょうか?
ぜひ自律神経だめという人も楽しめるコースターにチャレンジしてみましょう!

2016年11月27日日曜日

ナガシマスパーランド新アトラクション「嵐」

2017年春、ナガシマスパーランドに新しいアトラクションが誕生します。
その名も「嵐」どんなアトラクションになるのでしょうか?
実は最近では、日本で初めての機種でも大体の機種はすでに海外で運行していますので、この「嵐」に関しても、製造メーカーとタイプを考えればどんなアトラクションかわかります。

まずは公式サイトの紹介ページです。
嵐ARASHI公式サイト紹介ページ

4D…座席が回転するタイプで、施工はS&S社となってますね。
間違いなく下記リンクの「フリースピン」というコースターでしょう。
S&S公式サイト「フリースピン」紹介ページ
※動画も紹介されています。

ええじゃないかの設計も手がけた有名な業者ですね。
ジャンルは「ファミリー&スリル」ということで、いかにもナガスパらしいチョイスと言えますね。完全なる「スリル」ではなく、絶叫とは言ってもやや大衆向けと言えます。

ここが富士急とナガスパの違いでしょう。富士急のチョイスするコースターは「スリル」
のジャンルでありナガスパは、「ファミリー&スリル」ですね。


さて、マシンの挙動ですが、制御されたええじゃないかの動きとは違い、フリーに座席が動く不安定な感じでグルングルンする感じですね。これはコースターというよりは回転系の要素が強いですね。悲鳴よりも笑顔でキャ〜という感じでしょうか。
残念ながら乗り物酔いしやすい自分にとっては、最悪級の相性と言えるでしょう。

このコースターは横への広がりがないため非常に省スペースで設置ができます。
これは導入においても好都合だったのではないでしょうか。

いずれにせよ、キッズアトラクションの充実化が整い、いよいよアクロバットをはじめ様々な方面への新アトラクション導入が期待できますね。

これからのナガスパに注目です。




2016年11月23日水曜日

遊んだ後の帰り路としみじみ思うこと…

アクロバットに乗り終え…3大コースター全て乗り、もう思い残すことはないと、遊園地を後にし、アウトレットへ…
まあなんせ…もう体力の限界です。
寝てない+4時間運転+ジェットコースターに揺られ、もうふらふらでございます。
スタバでフラペチーノをいただき、ウインドウショッピングもそこそこに、3時30分にナガシマを後にすることに…
その後有馬温泉まで再び車を駆り向かいます。
私もですが、妻もゲッソリでございまして、寝言のように「運転代わるよ?」とこぼすわけですが、怖いから代れません笑
ガソリンも入れずに飛び出したのですが、なんかうまいことSAに寄るタイミングが合わず、結局入れずに宿まで…
ランプが灯ってから80kmくらい走りまして、おかげで心配であまり眠くならず直行で行けました、着いたのが6時。やっぱり通勤ラッシュは多少混みますね。
そっからは眠くて眠くて…
めっちゃご飯美味しいのですが、もう眠くて眠くて…
9:00にはぐっすりでございました。


それで、旅を終えて思うこととして…

・体調は、万全で行くべし。
もうこれに尽きますね。無茶なプランでいくのもダメですね。
結局楽しめないです。今度行くなら、ゆっくり出て、近隣で2泊ですね。公式のホテルも温泉も評価高いので行ってみたい気もします。

・待ち時間、なさ過ぎも良くない笑
11/18水曜日、えぇ、空いてました。スチールドラゴンで15分くらい待ちましたが、それ以外は2回待ちすら1回もないです。
結果、15分に1つのアトラクションというペースで乗りまくり、もうふらふらでございます。多少、休憩挟むのも必要ですね。
近隣に住んでたら3:00からの安い入園で十分楽しめそうです。

・自律神経だめな人はダメなりの楽しみ方をすべし
合わない乗り物は、やっぱり気分悪くしますね。
パット見楽しそうでも乗る前に自分の体を考えた方がいいです。


(終章)
さて、帰ってきてから妻がボソッと
「わたし、ジェットコースター好きだってずっと思ってたけど、なんか、そうでもないみたい。」
( ̄д ̄)
…いやそんな悲しい結論を述べられましても…
でもね、本当に自分に正直になった時にね…
自分もそうかも…


なんて悲しい結論だと思われる方もいらっしゃるでしょうが、一番悲しいのは自分自身なのです。かつての楽しいジェットコースターの思い出を思い返しながら、超ワクワクだったわけです。勢い余って全国津々浦々のジェットコースターのお勉強も致しました。
どこにどんなコースターがあるかほぼ把握しております。巻き上げの映像見ればどのコースターか大体分かります。乗り撮り映像イントロクイズがあれば自信あります。
そんなワクワクで行った結果のボロボロの自分。悲しくてしょうがないすね。

ただ、自分に合うコースターを分析する機会にもなりました。
次のブログに後述いたします。

とりあえず、ナガスパ編、見ていただきありがとうございました。

ナガシマスパーランドと富士急ハイランド 方向性の違い

「西のナガシマ、東の富士急」

絶叫ファンならば一度は聞いたことのあるフレーズでしょう。
実際のところどうなんでしょう?
同じ方向性を行き、同じところを極めようとしているのでしょうか?

それぞれの絶叫マシンのエース格を考えたときに、違いを見いだせます。
スチールドラゴン2000 VS FUJIYAMA

言わずと知れたギガコースター2機。
多くの人はこの2つのどちらかが日本最高のコースターだと評します。
スペックとしてはよく似ています。
ですが、コースレイアウトを考えるとだいぶ違います。

スチールドラゴンの場合、ドロップ2つの迫力はありますが、その後は雄大に方向転換して、キャメルバック(浮遊感を味わうコブ)が連続するだけであり、基本的には浮遊感を笑顔で楽しみましょうという「爽快感重視のコースター」と言えます。

一方FUJIYAMAは豪快なドロップを繰り返す前半戦と右に左にターンを繰り返す後半戦と、思わず目をつむりたくなる「スリル重視のコースター」と言えます。

このそれぞれの看板コースターの違いがそのままそれぞれのパーク全体の違いを象徴していると言ってもいいかもしれません。

ナガスパの絶叫マシンは基本、絶叫とはいうものの笑顔で楽しむコースターばかりです。
ホワイトサイクロンも然り、アクロバットも然り、そして新登場のARASHIも、顔がひきつる怖さではなく、笑いが起こりつつの絶叫マシンとなるでしょう。

一方の富士急のマシンは、怖さを追求したタイプと言えます。
高飛車然り、ドドンパ然り、ええじゃないかは極め付けです。

ですから怖さを求める人が、富士急の後ナガスパに来ても大したことないというのはよくわかります。どれを取ってもナガスパより怖いです。ナガスパのマシンは絶叫苦手な人でも乗れなくはないです。富士急のマシンは絶叫苦手な人は乗ったらいかんやつです。

では、富士急の方が上と考えるべきでしょうか?そうとも言い切れません。絶叫マニアのー人の中では、ナガスパのコースターを推す人も多くいます。それは恐怖以外の要素も含めて絶叫マシンのクオリティーを判断しているからでしょう。
ですからナガスパはナガスパの楽しみ方として「別物のジャンルの絶叫マシン」と考えて、ナガスパの乗り物にしかない特徴を感じなが乗車していくなら、より楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。


2016年11月22日火曜日

ナガスパアトラクションなんでもランキング

ジャンル別にランキングにしてみました。

【個人的に楽しかったランキング】
1.ホワイトサイクロン
2.スチールドラゴン
3.大観覧車
4.アクロバット
5.ワイルドマウス
6.スターフライヤー
7.ボブカート
8.スカイライナー
9.ジェットコースター
10.メリーゴーランド

【他の人にオススメするなら…ランキング】
1.スチールドラゴン
2.アクロバット
3.ホワイトサイクロン
4.大観覧車
5.スターフライヤー

【気分悪くなったランキング】
1.アクロバット
2.ルーピングスター
3.フライングカーペット
4.ホワイトサイクロン
5.スチールドラゴン

【自律神経だめな人にオススメできないランキング】
1.ジャイアントフリスビー
2.シャトルループ
3.スペースシャトル
4.ジャンボバイキング
5.フライングカーペット
※3大コースターは気分悪くなってもせっかくだから乗らなきゃね!




乗ってないけどその他アトラクションの紹介

・コークスクリュー
リンク:コークスクリュー 公式サイト紹介ページ
ナガシマスパーランド初代絶叫マシンとも言われるのがこのコークスクリュー。
乗りたかったですがあいにくこの日は運休でした。定期点検日でしたが、少し前から不具合で運休してました。
短めなコースの中に2つのスクリュー回転…垂直ループではなく、スクリュー。この辺の表現はちょっと難しいですね。
多分垂直ループよりはGの感じ方は楽なような気がしますがね、多分…


・シャトルループ
リンク:シャトルループ 公式サイト紹介ページ
これは乗ろうかどうしようか迷ってたアトラクションですが、これも不具合でこの日は運休…
特徴は、
・ロケットスタートで一気に90kmまで加速。
・最初は前向きに垂直ループ
・往復する形で今度は後ろ向きで同じように垂直ループ
という流れになるコースターです。
ロケットスタートの元祖とも言える機種で、次はナガスパにも、富士急のドドンパ、スペースワールドのザ・ターンに並ぶ新たな急発進系が欲しい!との声もあります。が、元気にシャトルループ、走行中であります。
これは2回ループがあり、しかも後ろ向きもあります。
短いながらもグロッキー状態にされる方もいるらしく、多分動いてても私は乗らなかったかな…。ある意味一番相性悪い乗り物かもしれない。


・ウルトラツイスター
運休ではなく、スチールドラゴンの前に乗れたら乗ろうと思ったてましたが、場所的に一番はしっこにあり、同じ方向にスチールドラゴンがあるもので、そっちに行っちゃいました。で、アクロバットの前に乗ろうかとも思いましたが、フライングカーペットのダメージ引きずってたのでやめました。

特徴としましては、
垂直に登っていき、垂直に落ちる。
その後きりもみ回転。
を、往復、ですね。
どうでしょう、これも多分私は乗るべきじゃないやつかな…



・ジャイアントフリスビー
この日は運休でごさいました。でも多分動いてても乗らなかったかな…
もうね、回転+振り子って酔う気しかしないですもん。
これはコースター以外では結構絶叫度は高い部類には入ると思いますよ。




・スペースショット
動いてましたが、乗りませんでした。
当初乗ろうかと思ってましたが、スチールドラゴンの急上昇の+Gを食らった時に、急上昇系はやめようと思いました。
かなり高いところまで上がりますが、落ち方がゆっくりなようで、あんまり怖くないとの評価が多いみたいです。





・シュートザシュート
この日は運休で乗れず…夏場すぎると運休増えるのかな…
いわゆる急流滑りですが、半端ない急流滑りです。
何がって、ビッショビショになります。
水しぶき見るだけでテンション上がります。
それだけでも見たかったので運休は残念でした。





その他、
・フリーフォール
定番の自然落下のやつですね。
内臓が浮くと表現され、体感的になんだかんだで一番怖いという人もいます。
・ジャンボバイキング
定番の船。
めっちゃデカイです。その分、振れ幅もすごく、他の遊園地のバイキングとは一味違うスリルかと思います。
・スペースシャトル
振り子で一回転するやつです。
絶対気分悪くなると思ってやめときました。


とりあえず以上。
まだまだありますが上げていくとキリがないです。
本当にナガスパはアトラクションは豊富です。